このカテゴリでは、オートキャド(AutoCAD)のデータの取り扱いについて色々と書いていこうと思ってます。

ただ、CADのデータについていろんなことを書く前に、まずは昔の話をしてみた方が良いかも知れない。
そんなことを思いました。

基本に戻って…という感じでもないですけど、昔は図面をどんな感じで作図していたのかを考えてみる。
そして、それがCADデータに変わった時に、どういうメリットとデメリットがあるのか。

そのあたりを考えてみたいと思います。

■手書きの時代
ご存知の通り(あるいはご存知じゃないかも知れませんが…)昔は紙と鉛筆を使って図面を作図していました。
いわゆる「手書き」もしくは「手描き」と呼ばれる手法です。

ドラフターと呼ばれる製図机を使って、この世に一枚しかない図面を鉛筆で作図していたんですね。
ドラフターというのはこんなヤツです。

ドラフターとは?

これで20万円くらいします。
うーむ…

パソコンとオートキャド(AutoCAD)LTがセットで買えるくらいの値段ですから、今だと高く感じますね。

昔はパソコンとCADシステムの値段が信じられないくらい高かったので、この値段だと非常に安いですけども。

こういうのを見ると、やっぱり時代の流れを感じますね。
自分の手で綺麗な線を引くのは熟練の技術が必要で、プロが書いた図面は本当に美しい図面でした。

ごっつい手のおじさんだから、字はあまり綺麗ではないかも…とか思いきや、さすがにプロ。
本当に綺麗な字で図面を書いているのを見た時は、感動しましたし、自分もそうなりたいと思ったものです。

おじさんだから字が綺麗じゃないかも…は完全に偏見でしかないので、そういう目で人を見るのはダメ、ということですね。

私もそういう図面を作図出来るようになりたい、ということで練習をしましたが、手で書く図面はいつまで経ってもあまり進歩はしませんでした。

最後までお世辞にも美しいとは言えない図面ばかりで、特に字が汚くて全然ダメでしたね。

■手書きからCADへ
そんな手書きの図面は、パソコンの出現と普及によって、その立場を少しずつ変えていくことになります。

今から十数年前からパソコンを使った製図のシステム、つまりはCADが少しずつシェアを伸ばしていったんですね。

そしてその流れは止まることなく、今では完全に手書きが時代遅れの手法となってしまいました。
今では「図面」というと普通に「CADで書いた図面」という意味になるくらい、圧倒的に普及しています。

それを寂しいと感じるかどうかは、その人の手書きのキャリアがどれくらい長いのかで変わってくると思います。

私は寂しさを感じる程手書きに熟練していた訳ではなかったので、CADへの移行はかなりスムーズに行きました。

結果としてはそれで良かったんですけど、結局は負けたまま手書きを終えてしまったような感じ。
負け逃げ状態が悔しいです。

…とは思っても、自宅で手書きの図面を趣味にする訳にもいかないので、もうこれ以上手書きのスキルは上がりませんね。

CADとひとくくりに言っても、オートキャド(AutoCAD)となJwCADとか、その種類はたくさんありますが…

それでも「手書き」と「CAD」というくくりで考えると、手書きからCADに移行していった、ということになる訳です。