図面を作図する手法として、手書きから少しずつCADに移行していった、というような話を前回はしました。

ただ、手書きが時代遅れになっていったとは言っても、それは単に1枚の図面で完成品として使うのに適さないというだけの話です。

そういう場合には、やはりCADの方が優れているというのは、認めざるを得ない事実ですね。
でも、打合せとかちょっと自分の検討用にとか、そういうシーンでは今でも手書きが大活躍していますよ。

私は自分のことを、オートキャド(AutoCAD)のエキスパートだと思っています。
そんな事を自分で言うのは恥ずかしいですけど、そういう気持ちで仕事もやっています。

でも、やっぱり打合せをする際とか、「この場所の断面がどうなってるか」を検討する時とか、そういう場合は手書きでやってますね。

その方が絶対に早いですから。

そういう手軽さという点だけを考えると、オートキャド(AutoCAD)が手書きを凌駕することはあり得ない。

そう思ってます。
オートキャド(AutoCAD)のプロから見ても、手書きの良さというのは絶対にあるんです。

■最終的には紙に印刷
なぜそんな昔の話をずっとしてきたのか。

というと、手法が手書きからCADに変わったとは言っても、基本的な考え方はそれほど変わっていないから。
CADとデータというのは、あくまでも手法の話でしかありません。

結局オートキャド(AutoCAD)で作図された図面が、最終的にどんな使われ方をするかは、手書きと変わらないんですよね。

だから、データの重要性について書いていきます、とか言いながら、最初に取り上げたのが昔の話なんです。
当たり前の話すぎて今さらなんですけど、図面というのは紙に印刷して見る・読むが大原則になります。

いくらオートキャド(AutoCAD)で図面を作図するとは言っても、最終的な使い方はまだまだアナログなんです。

では、オートキャド(AutoCAD)を使って図面を書くことを仕事にしている人にとって、成果品とは何になるでしょうか。

まあ当然の話ですが、CADで作図した図面を紙に印刷したものが成果品ということになりますよね。
それがまずは基本的な考え方になります。

■デジタルとアナログと
オートキャド(AutoCAD)によって図面をデータとして作っていくけれど、最終的には紙に印刷して使う。

オートキャド(AutoCAD)のデータについて色々と書く前に、これをまずは書いておきたかったんです。
当たり前すぎる話ではありますが、非常に重要な話でもありますよね。

もう少し技術が進歩して、携帯電話で図面を見るような時代が来たら、紙はようやくその役目を終えることになるでしょう。

そして私も、いつかはそういう日が来ると思ってます。多少の願望も含んでですけど、いつまでも紙じゃちょっとね。

その頃には、携帯電話に変わる端末が出来ているかも知れませんから、紙よりもスマートに図面を見ることが出来るかも知れません。

私が仕事で図面を書いている内にそうなるかどうか…まあこればかりは分かりませんけども。
でもいつかやって来るその日までは、やっぱり成果品として紙に印刷した図面を使うことになる訳です。

オートキャド(AutoCAD)で図面をデータとして作っても、最終的にはまだアナログ情報である紙に印刷をする。

それが今のところの現実ですね。