このカテゴリについて

オートキャド(AutoCAD)というのは奥の深いCADで、使う人の色々な好みに対応してくれます。

その柔軟性が初心者の方にはあまり受けが良くないような…

そんな気が薄々はしていますが、それでもオートキャド(AutoCAD)の熟練者にとって、その高いカスタマイズ性は助かります。

ということで、このカテゴリではオートキャド(AutoCAD)のカスタマイズについて解説をしてみます。

この項目をマスターした時、あなたは誰もが認めるオートキャド(AutoCAD)マスターに!

…とまでは言いませんが、このカテゴリに書いてあることを知っているか知らないかで、操作の便利は大きく変わってくるはず。

なので、もう少しオートキャド(AutoCAD)を自由に使いこなしたいと思っている方は、ぜひ読んでみてくださいね。



■オートキャド(AutoCAD)のカスタマイズ

オートキャド(AutoCAD)のカスタマイズというのは、かなり広い意味で用いられている気がします。

実際には色々と細かく分けることが出来るはずですけども、ここではそれについて細かい話はしないでおきますよ。

だって、概要を知っていたからと言って、オートキャド(AutoCAD)を使いこなせる訳じゃないから。

そんなメンドクサイ話は評論家にまかせて、技術者ならもっと知っておくべき事はたくさんあります。

…と、難しい話をしない言い訳を書いておいて。

ここでは主に以下の内容について書いていこうと思ってます。

1.元々はオートキャド(AutoCAD)にない機能の作り方

2.元々ある機能を組み合わせる使い方

どっちにしても、オートキャド(AutoCAD)が最初から用意している機能にプラスすることが目的です。

どうして機能にプラスをするのかというと、まあ単純に、もっと実務を便利にしていきましょうという思いがあるから。

そしてこれはちょっとセコイ話だけど、カスタマイズをすることで、他の人に少し差をつけましょうということ。

差をつける必要なんてあるのか…と思った方は、多分ここに書かれている事を必要としないです。

それはとても幸せなことだから、ここからさらに読んで勉強をしていく必要はないはずです。

でも、そうでない人にはぜひ読んで欲しい項目です。

■スピードの為に

Time is money、時は金なり

そんな言葉を出すまでもないんですけど、ビジネスというのはスピードが命という側面を持ってます。

オートキャド(AutoCAD)を遊びに使う人なら、別にそんなことを考えなくても良いんですけど…

大抵の人はオートキャド(AutoCAD)を仕事で使いますよね?

私は仕事でオートキャド(AutoCAD)を使って、その対価としてお金をもらって生活してます。

だから、オートキャド(AutoCAD)を実際に使うことが出来る、というだけではちょっと足りないんです。

何が足りないか?というと、まあさっきも書いてますけどオートキャド(AutoCAD)を操作するスピードです。

少しでも作業の環境を便利にしていき、少しの無駄も省いていく。

そうして仕事のスピードが上がっていく訳ですけど、その為に、オートキャド(AutoCAD)のカスタマイズは結構役に立つはずです。

全部を覚える必要はないですよ。

自分の使いやすいように、必要な部分だけを利用して、少しでも操作の環境を良くしてもらえれば、と思ってます。

<< トップ >>
サブコンテンツ

このページの先頭へ