デフォルトと重複する場合 基本操作編 前回はオートキャド(AutoCAD)のショートカットキーをどのように設定するのか、という部分を説明してきました。 基本的な操作方法についての説明は終わったのですが、そのままでは設定が反映されない可能性があるんです。 とい […] 続きを読む
ショートカットキーの設定実例 基本操作編 オートキャド(AutoCAD)のコマンドを実行する手段である、ショートカットキーの設定方法について。 前回はカスタマイズの画面を呼び出し、現状のショートカットキーがどうなっているかが分かるところまで進みました。 初期設定 […] 続きを読む
ショートカットキーの設定 基本操作編 概要だとか考え方だとか、そういう技術的じゃない方向の話が多くなりすぎてしまいましたね。 もちろんそういう話も重要ではあるんですけど、そればっかりだと読んでる方もうんざりしそうです。 書いてる私としては、自分の考えを色々な […] 続きを読む
違いを知って使いこなす 基本操作編 ショートカットキーとコマンドエイリアスとの違いはどこにあるのか、というあたりの話を前回は考えてみました。 コマンド単体なのか、そうじゃないのか。 そして、キーを押して「Enter」が必要なのか、それとも押した瞬間にコマン […] 続きを読む
コマンドエイリアスとの違い 基本操作編 前回はオートキャド(AutoCAD)を操作する方法のひとつ、ショートカットキーを紹介してみました。 組み合わせに限界があるとは言え、なかなか使い勝手の良い機能ですので、ぜひ使いこなしてみてください。 色々な手段を組み合わ […] 続きを読む
キーボードショートカット 基本操作編 オートキャド(AutoCAD)のコマンドエイリアスについて、今まで何回かに分けて色々と書いてきました。 私自身が愛用している機能だということもあって、思ったよりも結構長い話になってしまいました。 でも、オートキャド(Au […] 続きを読む
エイリアスの一例(後編) 基本操作編 今回は引き続きオートキャド(AutoCAD)のコマンドエイリアスについて、私の一例を書いていきたいと思います。 そんな実例は必要ない。 そう思う方もいるかも知れませんが、私だったら説明をしている人が実際にどんな設定をして […] 続きを読む
エイリアスの一例(前編) 基本操作編 オートキャド(AutoCAD)の機能を実行する手段である、コマンドエイリアスの設定について。 なぜコマンドエイリアスの設定を変えるのかとか、設定の変更方法とか、色々と書いてきました。 最終的には「自分の使いやすいように設 […] 続きを読む
エイリアス設定を変える理由 基本操作編 オートキャド(AutoCAD)のコマンドを実行する際に、長いコマンドのキー入力を省力化する。 その為に用意されている機能がコマンドエイリアスです。 前回までで、その設定を自分の好みにあったものに変える方法の説明をすること […] 続きを読む
エイリアスの設定方法 基本操作編 前回は、オートキャド(AutoCAD)のコマンドエイリアスを設定する為の方法について書きました。 説明はまだちょっと途中ですね。 まだ前回の説明を読んでいない方は、エイリアスの設定ファイルも読んでみてください。 設定用の […] 続きを読む