オートキャド(AutoCAD)には「モデル空間」と「ペーパー空間」と呼ばれる二種類の作図スペースがあります。
それぞれ違う特徴を持っていて、その特徴を掴んで使い分けることが出来れば、作図はもっと便利になっていくはず。
そんな話を前回からしてきました。
今回説明しているペーパー空間という機能は、私にとっては「便利」というよりもむしろ「必須」といった方が適切かも知れません。
この機能がないと仕事にならない訳ですから。
実際にオートキャド(AutoCAD)でペーパー空間を使い始めると、きっと私と同じように感じる方が多いんじゃないか。
そう勝手に思っています。
だからぜひとも覚えていただきたい……ということで、今回は主に作図をするモデル空間を取り上げます。
ややこしい話は主にペーパー空間にありますから、モデル空間についてはそれほど違和感なく理解できると思います。
とはいえ、全ての基本となる作図スペースですから、今回の話でその特徴をきちんと掴んでおきましょう。
■一般的な作図スペース
オートキャド(AutoCAD)のモデル空間というのは、普通に作図をするスペースを意味しています。
線を引いたり文字を記入したり寸法を記入したりして、実際に図面を作図していく場所ですね。
どんな種類のCADであっても、図面を作成する為のスペースは絶対必要になってくるはずです。
私も全部のCADを操作したことがある訳ではありませんが、こうした作図スペースのないCADは今まで見たことがありません。
だって、作図をする場所が用意されていないCADでは、何も作図をすることが出来ないということですから。
まあそんなことは有り得ないですよね。
そうした作図スペースを、オートキャド(AutoCAD)では「モデル空間」と呼んでいる、ということです。
「モデル空間」などという名前だけを見ると、ちょっと分からなくなりそうな気もしますが、別に難しい話ではありません。
■モデル空間に作図を
モデル空間は一般的な作図スペースですから、図面を構成する要素である線や文字などは、ここに作図することになります。
もちろんどんな方法で作図をするかは「ある程度」作図者の自由です。
だから「私はあえてペーパー空間に作図する」という人がいても、それは自由といえば自由です。
そのやり方が本人にとってメリットのある手法であるのなら、モデル空間に作図をしなくても問題はありません。
ただ、一般的にはモデル空間に作図をする人の方が多いですから、人にデータを渡した際に困るような気がします。
なので、よほど大きなデメリットでもない限りは、モデル空間で図面の要素を作成していくことをお勧めします。
少なくとも私はそうしています。
ということで、このサイトではモデル空間に図面を作図することを前提にして話を進めていきます。
私はモデル空間に作図をしていくやり方をして、実際に困り果ててしまったというような経験を持っていません。
だから特に問題はないはず。
逆に、ごく稀にですがペーパー空間に図面を作図している人がいて、そのデータを貰った経験はあります。
データ的には特に問題ないんですけど、データ構成がどうなっているのかが最初は分からず、困惑をした記憶があります。
これも慣れてしまえば全然問題ないですから、まあどちらでも良いような気もしますが……
私が推奨する使い方をするには、まず図面はモデル空間に作図をしておく必要があります。
そんな理由もあって、基本的にはモデル空間に図面を作図していく、という前提で話をしていきます。