オートキャド(AutoCAD)が用意している機能を実行する為、操作する側がどんなアクションをするか。
そんなテーマで今まで話をしてきて、幾つかのやり方について詳しく説明をしてみました。

まずは「リボン」、そしてクラシック表示にして「アイコン」、さらには「クイックアクセスツールバー」まで。

今まではとにかくマウスを操作してカーソルを移動させ、目的の機能に割り当てられたボタンをクリックする、という操作でした。

これれの操作にはひとつの特徴があります。
ボタンにはその機能にまつわる絵が描かれていて、視覚的にどんな機能なのかを認識して、それを選ぶ。

この「分かりやすさ」が特徴として挙げられます。
もちろんそれ以外にも優れた部分があるんですけど、それはもう少し後のお楽しみにしておきましょう。

■マウスだけじゃなくて
先ほども書きましたが、今まで説明してきたのはマウスを操作してボタンをクリックする操作です。
でも、オートキャド(AutoCAD)が用意しているのは、マウスを使った操作だけではありません。

外部からパソコンへ信号を送る(表現が古いか…)手段は、マウスの他にキーボードがありますよね。

という訳で、今回からは主にキーボードを使ったオートキャド(AutoCAD)の操作について触れていきます。

キーボードを使ったオートキャド(AutoCAD)の機能実行方法は、細かく分けると幾つかに分類出来ます。

だけど、基本的な考え方はほとんど同じ。
入力したキーボードの種類・組み合わせによって、実行される機能が変わってくる、という部分が、です。

当然のことですけど、その点が今まで説明してきた「ボタンをクリックする」やり方とは大きく違うんですね。

■マウスとの大きな違い
オートキャド(AutoCAD)の操作で、マウスを使った機能の実行方法と、キーボードを使った機能の実行方法。

これらの最大の違いは、画面上の手(=カーソル)を動かすのか、それとも実際に自分の手を動かすのか、です。

どちらも似たように感じだと思われるかも知れませんが、この違いは意外にも大きいんですよね。
それによって変わるのが、機能を実行するまでにかかる手間と時間、ということになる訳です。

一般的な話をすると、やはりマウスを移動させてボタンをクリックするよりも、キーボードから目的のキーを押す方が早いです。

もちろんこれは操作する側のスキルによる部分が大きいですが…

それでもずっと操作をしていれば、自然とキーボードの位置は覚えてきますので、極端に遅いままになることはありません。

多分。

その代わり、キーボードにはオートキャド(AutoCAD)の機能を表す絵が描かれていないので、リボンのように分かりやすくない。

これが大きな欠点になります。

機能が分かりやすく描かれた画面上のボタンをクリックするのか、それともキーボードから直接入力をするのか。

これは非常に悩む問題ですが、まあ実際にはそれ程深く考える必要はなくて、単純に「良いとこ取り」をすれば良いんです。

どちらも長所だけを選び、自分がオートキャド(AutoCAD)を使う際の省力化を図る。
仕事でオートキャド(AutoCAD)を使うなら、最初に時間をかけてでも考えておくことをお勧めします。